2014年05月31日
10年越し?
続き
本当は寝るつもりで分割していたのだが
ちょっと気が変わったので続行
さて、憧れの
イナリ食堂
メニューはコチラ


相変わらず全く解らないと思うが
ズームすれば読めると思う(笑)
実際にメニューを見ると
喰いたいメニュー多すぎ!
この店が近場にあったら是非通いたいわ!
さて、今回は初報という事で、本来なら端のメニューの法則なのだが
ちょっと変則でコチラをオーダー

チャーシューメン
肉がはみ出していますがな!
このビジュアルは完全に想定を超えていたな

澄んだ醤油のスープと中太の縮れ麺
チャーシューも分厚いが柔らかくてとても食べやすい
普通盛りでオーダーしたのだが、麺量が多いと思った
これはお得だな!
いやぁ美味かった!
次は是非定食を食べてみたいね!
ご馳走さま!
続く
本当は寝るつもりで分割していたのだが
ちょっと気が変わったので続行
さて、憧れの
イナリ食堂
メニューはコチラ
相変わらず全く解らないと思うが
ズームすれば読めると思う(笑)
実際にメニューを見ると
喰いたいメニュー多すぎ!
この店が近場にあったら是非通いたいわ!
さて、今回は初報という事で、本来なら端のメニューの法則なのだが
ちょっと変則でコチラをオーダー
チャーシューメン
肉がはみ出していますがな!
このビジュアルは完全に想定を超えていたな
澄んだ醤油のスープと中太の縮れ麺
チャーシューも分厚いが柔らかくてとても食べやすい
普通盛りでオーダーしたのだが、麺量が多いと思った
これはお得だな!
いやぁ美味かった!
次は是非定食を食べてみたいね!
ご馳走さま!
続く
2014年05月31日
リトライ3
続き
飯山市街地方面へ
先ずは

新飯山駅(工事中)へ
とんでもなくデカい駅(工事中)だな!
その割には周辺がアレなのはどうなのだろうか・・・
これからなのだろうか?
周辺をウロウロ


飯山駅でパチリ
実はこの時は既に昼時
空腹を抱えながら周囲を徘徊
飯山といえば豚肉でしょ!
みゆきポークの料理を提供する店を探すも・・・
あんまりないのね。。。
もっと前面に出してもいいと思うのだがね
結局行き着いたのはココ

イナリ食堂
飯山では有名な店だと思う
実際小生も、プラントに通う度に土手から何度も見て行ってみたいな~と思っていた店
少し前だがテレビでも紹介されていたね
そんな憧れの
イナリ食堂へ・・・
続く
飯山市街地方面へ
先ずは
新飯山駅(工事中)へ
とんでもなくデカい駅(工事中)だな!
その割には周辺がアレなのはどうなのだろうか・・・
これからなのだろうか?
周辺をウロウロ
飯山駅でパチリ
実はこの時は既に昼時
空腹を抱えながら周囲を徘徊
飯山といえば豚肉でしょ!
みゆきポークの料理を提供する店を探すも・・・
あんまりないのね。。。
もっと前面に出してもいいと思うのだがね
結局行き着いたのはココ
イナリ食堂
飯山では有名な店だと思う
実際小生も、プラントに通う度に土手から何度も見て行ってみたいな~と思っていた店
少し前だがテレビでも紹介されていたね
そんな憧れの
イナリ食堂へ・・・
続く
2014年05月31日
リトライ2
続き
更に北上を続け
中野に到着
目指す先は

飯山
そう、数週間前に断念した飯山
前回、途中で挫折して中野で引き返したとの記事を載せたが
小生が良く通う
飯山市出身で
飯山市をこよなく愛する幸運レストラン 千曲店の店長にちょっと責められまして(笑)
飯山に向けて再トライ

飯山の入り口といえばこの
伍位野の交差点ではないか?
下道では中野、豊野方面から
高速道路を降りて飯山市街に向かうにも必ずといっていいほど通る交差点
どっち方面から来ても引っ掛かる率が高く、嫌でもこの交差点の名前は覚えてしまうだろう
実は小生、10年程前かな?
この飯山市にある下水処理プラントの工事に携わる仕事をしていて、毎日通っていた事がある
なので、余計この交差点の事を覚えていたのも事実
といっても現場に通うだけなので周辺はあまり詳しくはない
市街地と土手への分岐点
飯山に詳しい人ならアソコだって解るよな
仕事では常に右方面に行っていたな
でも市街地は左方面
もちろん自転車で、なおかつプライベートなので
左方面でオナシャス!
続く
更に北上を続け
中野に到着
目指す先は
飯山
そう、数週間前に断念した飯山
前回、途中で挫折して中野で引き返したとの記事を載せたが
小生が良く通う
飯山市出身で
飯山市をこよなく愛する幸運レストラン 千曲店の店長にちょっと責められまして(笑)
飯山に向けて再トライ
飯山の入り口といえばこの
伍位野の交差点ではないか?
下道では中野、豊野方面から
高速道路を降りて飯山市街に向かうにも必ずといっていいほど通る交差点
どっち方面から来ても引っ掛かる率が高く、嫌でもこの交差点の名前は覚えてしまうだろう
実は小生、10年程前かな?
この飯山市にある下水処理プラントの工事に携わる仕事をしていて、毎日通っていた事がある
なので、余計この交差点の事を覚えていたのも事実
といっても現場に通うだけなので周辺はあまり詳しくはない
市街地と土手への分岐点
飯山に詳しい人ならアソコだって解るよな
仕事では常に右方面に行っていたな
でも市街地は左方面
もちろん自転車で、なおかつプライベートなので
左方面でオナシャス!
続く
2014年05月31日
リトライ
h26 5/31
本日は晴天!
これはお出掛けせねば!
早速準備をば

真夏仕様にチェンジ!
と言っても水筒を下げただけだけどね
でも、まるで
増槽を吊った戦闘機みたいだなってオモタ
小生の愛車のセンチュリオンはドイツのメーカーなので(メリダ傘下だが)
あくまでも小生の勝手なイメージだが
Fw190といったところかな
解る人は皆無だろうなので先に進めます(笑)
今回は北上、長野方面へ

五輪大橋からパチリ
五輪大橋を自転車で通ったのは初めて

歩道を走っていたが途中で強制的に降ろされるみたい
まぁ自転車は車両なので車道を走るのがデフォなので
車道を走っても何の問題もないのだがなんかイヤなんだよな~
指示に従い下に降りる
一般道を更に北上、住宅地を疾走する
・・・が
どこだココ?
そんな状態で自転車を漕ぐ
なんとなく北へ向かっているのは解るのだが初めて見る景色ばかり
そして大通りにぶつかった
キョロキョロと周囲を見る
これは・・・18号か?
見覚えのある風景、ほぼ18号で間違いなかろう
そうと解ればあとは行くのみ
続く
本日は晴天!
これはお出掛けせねば!
早速準備をば
真夏仕様にチェンジ!
と言っても水筒を下げただけだけどね
でも、まるで
増槽を吊った戦闘機みたいだなってオモタ
小生の愛車のセンチュリオンはドイツのメーカーなので(メリダ傘下だが)
あくまでも小生の勝手なイメージだが
Fw190といったところかな
解る人は皆無だろうなので先に進めます(笑)
今回は北上、長野方面へ
五輪大橋からパチリ
五輪大橋を自転車で通ったのは初めて
歩道を走っていたが途中で強制的に降ろされるみたい
まぁ自転車は車両なので車道を走るのがデフォなので
車道を走っても何の問題もないのだがなんかイヤなんだよな~
指示に従い下に降りる
一般道を更に北上、住宅地を疾走する
・・・が
どこだココ?
そんな状態で自転車を漕ぐ
なんとなく北へ向かっているのは解るのだが初めて見る景色ばかり
そして大通りにぶつかった
キョロキョロと周囲を見る
これは・・・18号か?
見覚えのある風景、ほぼ18号で間違いなかろう
そうと解ればあとは行くのみ
続く