2015年11月26日
旅13 環七 土佐っ子ラーメン 池袋店編
続き
埼玉遠征2日目
この日は電車で
池袋に
久しぶりの池袋
ここに来た目的はコチラのお店に行くため
環七 土佐っ子ラーメン
先日、まとや千曲店さんでこのお店の存在を知り
是非報店してみたいと思っていたところに
今回の埼玉遠征が重なり報店
メニューはこんなカンジ



なんか緊張するな・・・(笑)
そしてこの時のオーダーはコチラ
土佐っ子ラーメン

背脂たっぷりのスープ
柔らかめの中細麺
背脂チャッチャらーめんの発祥の店といわれていて
環七で大行列を生んだらーめんとの事
成程・・・
これは美味い!
環七らーめんというジャンルはあるようなのだが
どうもルーツと定義がはっきりしなくて
調べてもイマイチ特定できずモヤモヤしていたのだが
まとやさんのお蔭でここにたどり着きて解明出来た気がする
これが、いわゆる環七らーめんなんだな
美味しかったです!
ご馳走さま!
旅は続く・・・
埼玉遠征2日目
この日は電車で
久しぶりの池袋
ここに来た目的はコチラのお店に行くため
先日、まとや千曲店さんでこのお店の存在を知り
是非報店してみたいと思っていたところに
今回の埼玉遠征が重なり報店
メニューはこんなカンジ
なんか緊張するな・・・(笑)
そしてこの時のオーダーはコチラ
背脂チャッチャらーめんの発祥の店といわれていて
環七で大行列を生んだらーめんとの事
成程・・・
これは美味い!
環七らーめんというジャンルはあるようなのだが
どうもルーツと定義がはっきりしなくて
調べてもイマイチ特定できずモヤモヤしていたのだが
まとやさんのお蔭でここにたどり着きて解明出来た気がする
これが、いわゆる環七らーめんなんだな
美味しかったです!
ご馳走さま!
旅は続く・・・
2015年11月24日
赤羽 by埼玉遠征'15秋3
続き
赤羽に到着!
二郎か・・・
腹は減っているが二郎というのもどうなのか?
行列も結構あるし、近くに自転車停められるところ無いし・・・
他の店にしよう
周辺をウロウロ・・・そして
ナビを見たりすると
この狭い界隈にらーめんの強豪店がひしめき合っているようだ
つけ麺の有名店が近くにあるようなので行ってみると
ここも凄い行列!(画像ナシ)
しかも具材終了との事・・・
ふーむ・・・
そしてまたもや違うお店に
それがコチラ
ゆうひ屋
メニューはこんなカンジ

ブレとる・・・
この日のオーダーは
油そば(中盛)
無料でトッピングを選べるというので
アゲネギ、マヨネーズ、柚子七味をオーダー
すると
アゲネギは載って来たが
マヨ、七味は容器のまま登場してきた!
こうゆう提供の仕方は初めて!
これは斬新過ぎる!
しかしながら、好みで量を加減できるので非常に有難い!
さて、この油そばタレが下にある
油そばは良く混ぜるのがデフォなので
良く混ぜて頂く
これは、ウマい!
プレーンで食べ進めて途中でトッピングを追加!
これがまたいいカンジに!
とても美味しく、完食!
だが、麺リフトの写真を撮り忘れたのは反省・・・
美味しかったです
御馳走さま
そしてちょっと赤羽の街を徘徊
続く
赤羽に到着!
腹は減っているが二郎というのもどうなのか?
行列も結構あるし、近くに自転車停められるところ無いし・・・
他の店にしよう
周辺をウロウロ・・・そして
ナビを見たりすると
この狭い界隈にらーめんの強豪店がひしめき合っているようだ
つけ麺の有名店が近くにあるようなので行ってみると
ここも凄い行列!(画像ナシ)
しかも具材終了との事・・・
ふーむ・・・
そしてまたもや違うお店に
それがコチラ
メニューはこんなカンジ
この日のオーダーは
無料でトッピングを選べるというので
アゲネギ、マヨネーズ、柚子七味をオーダー
すると
マヨ、七味は容器のまま登場してきた!
こうゆう提供の仕方は初めて!
これは斬新過ぎる!
しかしながら、好みで量を加減できるので非常に有難い!
さて、この油そばタレが下にある
油そばは良く混ぜるのがデフォなので
これは、ウマい!
プレーンで食べ進めて途中でトッピングを追加!
とても美味しく、完食!
だが、麺リフトの写真を撮り忘れたのは反省・・・
美味しかったです
御馳走さま
そしてちょっと赤羽の街を徘徊
続く
2015年11月01日
旅9 東京とんこつラーメン 屯ちん 池袋本店編
埼玉遠征中にコチラに
恒例の旅シリーズ
屯ちん 池袋本店
メニューはこんなカンジ
麺量が3段階あり、それが全て同料金
この日は東京ラーメンショーの帰り
しばらく時間を置いたのと、ちょっと歩き回ったので腹具合は
まぁ食べれるくらいまでには戻っていたので
折角東京まで来たのだから東京のらーめんも食べたいと思い報店
オーダーはコチラ
東京豚骨ラーメン(並)
流石に(並)にしておいた(笑)
スープアップ
しつこそうに見えるがそんな事は無いスープ
縮れ麺もいいカンジで
これは美味い!
スープはホープ軒に似ている気がする
やっぱりこれが東京豚骨の本線なのだろうな
この日はこれで3杯目だったのだが楽勝で完食!
美味しかったです
御馳走さま!
前回のホープ軒でも思ったのだが
ちょっと自分の中のイメージが違う方面に行ってしまったような気がする
そして旅は続く・・・
恒例の旅シリーズ
メニューはこんなカンジ
この日は東京ラーメンショーの帰り
しばらく時間を置いたのと、ちょっと歩き回ったので腹具合は
まぁ食べれるくらいまでには戻っていたので
折角東京まで来たのだから東京のらーめんも食べたいと思い報店
オーダーはコチラ
流石に(並)にしておいた(笑)
しつこそうに見えるがそんな事は無いスープ
これは美味い!
スープはホープ軒に似ている気がする
やっぱりこれが東京豚骨の本線なのだろうな
この日はこれで3杯目だったのだが楽勝で完食!
美味しかったです
御馳走さま!
前回のホープ軒でも思ったのだが
ちょっと自分の中のイメージが違う方面に行ってしまったような気がする
そして旅は続く・・・
タグ :旅
2015年10月31日
埼玉遠征'15秋2 完結編
続き
ラーメン二郎を後に移動基地へ向かう
右岸を登り続ける
たまたま人が居ない時を狙って写真を撮っているが
実際はかなりの人が居るんだよね
段々と日が落ちていく
夕暮れ時の彩湖
美しいね!
走破距離は約90キロ
家から小諸往復くらいの距離なのだが妙に疲れた・・・(笑)
吉見の道の駅から出発していれば
プラス60キロなんだよな・・・
そして車に乗り込み
途中で火事の現場に遭遇したり
温泉に入ったり
オツマミ調達したりしながら
吉見の道の駅に戻る


当初は焼肉を画策していたのだが
用意と撤収が面倒なんだよね(笑)
またも車内で呑み、そして翌日に東京ラーメンショーに行く事に
一応これで埼玉遠征'15秋2は完結
ボツったネタもあるし
実は旅シリーズもあるのだが、また別の機会に
そして今回、埼玉遠征とかいってるが
ほとんどが東京の出来事なのがなんとも・・・ね(笑)
しかしながら
埼玉は本当に自転車天国!
都心へのアクセスも抜群だし、埼玉最高!!
それではまた
完
ラーメン二郎を後に移動基地へ向かう
たまたま人が居ない時を狙って写真を撮っているが
実際はかなりの人が居るんだよね
美しいね!
家から小諸往復くらいの距離なのだが妙に疲れた・・・(笑)
吉見の道の駅から出発していれば
プラス60キロなんだよな・・・
そして車に乗り込み
吉見の道の駅に戻る
当初は焼肉を画策していたのだが
用意と撤収が面倒なんだよね(笑)
またも車内で呑み、そして翌日に東京ラーメンショーに行く事に
一応これで埼玉遠征'15秋2は完結
ボツったネタもあるし
実は旅シリーズもあるのだが、また別の機会に
そして今回、埼玉遠征とかいってるが
ほとんどが東京の出来事なのがなんとも・・・ね(笑)
しかしながら
埼玉は本当に自転車天国!
都心へのアクセスも抜群だし、埼玉最高!!
それではまた
完
タグ :埼玉
2015年10月29日
埼玉遠征'15秋2 東京ラーメンショー2015 大阪編
続き
東京ラーメンショーにて2杯目を頂く事に
2杯目はコチラ
まこと屋
牛骨なんだよね
限定 肉もり牛醤ラーメン
乳化したスープ
極細の低加水ストレート麺
牛丼の具みたいな牛肉
これは美味い!
例えは乱暴かもしれないが
トンコツラーメンのギュウコツバージョン
と言えばイメージしやすいかも?
小生は牛骨といえば吟屋なので
この違いには正直驚いた
こうゆうのもあるんだな
らーめんは奥が深いね
美味しかったです
御馳走さま
そして、3杯目・・・と思ったがこれでヤメ
無理すれば食べれなくもないが・・・
すっかり食が細くなったな。。。
会場を後に
続く
東京ラーメンショーにて2杯目を頂く事に
2杯目はコチラ
これは美味い!
例えは乱暴かもしれないが
トンコツラーメンのギュウコツバージョン
と言えばイメージしやすいかも?
小生は牛骨といえば吟屋なので
この違いには正直驚いた
こうゆうのもあるんだな
らーめんは奥が深いね
美味しかったです
御馳走さま
そして、3杯目・・・と思ったがこれでヤメ
無理すれば食べれなくもないが・・・
すっかり食が細くなったな。。。
会場を後に
続く
タグ :らーめんイベント
2015年10月28日
初二郎
続き
都内で愛車を駆り、着いたのが
ラーメン二郎 亀戸店
・・・ついにこの日が来たか・・・
県内にある二郎インスパイアの店は結構行くのだが
いわゆる本家の二郎はこの度初報!
本店は三田にあり、ここ亀戸店は
支店か暖簾分けか解らないが、とにかく二郎を名乗っているので本流なのは間違いはず
さて、店に着いたのが13時半くらい
店内に6人ほどの待ち客
プラス、店外に3人
自転車を停め行列に並ぶ
徐々に順番が近づく
やがて着席、食券を前に置く
目の前で着々と作られていくらーめん
完成間近でニンニクの有無を聞かれた!
コールは
「ニンニク、アブラ」
生まれて初めての二郎でのコール・・・緊張した(笑)
そして着丼
ラーメン(ニンニク、アブラ)
ついに二郎を食す日が来た、ここに至るまで何年掛かったか・・・
アブラ(背脂)追加
柔らかめの幅広縮れ極太麺
スープアップ
そして
天地返し!
完食!
長年の念願だった二郎を食べる事が出来て
なんとも感慨深い日だった
二郎は店ごとに味や雰囲気も違うようなので
他の二郎にも行ってみたいね!
初の二郎堪能しました!
ごちそうさま
そしてサイクリングロードに戻る
続く
都内で愛車を駆り、着いたのが
・・・ついにこの日が来たか・・・
県内にある二郎インスパイアの店は結構行くのだが
いわゆる本家の二郎はこの度初報!
本店は三田にあり、ここ亀戸店は
支店か暖簾分けか解らないが、とにかく二郎を名乗っているので本流なのは間違いはず
さて、店に着いたのが13時半くらい
店内に6人ほどの待ち客
プラス、店外に3人
自転車を停め行列に並ぶ
徐々に順番が近づく
やがて着席、食券を前に置く
目の前で着々と作られていくらーめん
完成間近でニンニクの有無を聞かれた!
コールは
「ニンニク、アブラ」
生まれて初めての二郎でのコール・・・緊張した(笑)
そして着丼
ついに二郎を食す日が来た、ここに至るまで何年掛かったか・・・
そして
長年の念願だった二郎を食べる事が出来て
なんとも感慨深い日だった
二郎は店ごとに味や雰囲気も違うようなので
他の二郎にも行ってみたいね!
初の二郎堪能しました!
ごちそうさま
そしてサイクリングロードに戻る
続く
タグ :二郎
2015年10月27日
埼玉遠征'15秋2 都内突入編
続き
葛西臨海公園を後に
ずっと左岸を下って海まで行ったので
帰り道は右岸で戻る事に
途中の橋の上にて
右岸を自転車で走る
左岸と右岸ではやっぱり違うね
しばらく走り、途中でコースを外れる
都内を愛車で疾走!
こんな日が来るとはなぁ~
スマホのナビを頼りに街を走る
そして、着きましたのがコチラ

続く
葛西臨海公園を後に
ずっと左岸を下って海まで行ったので
帰り道は右岸で戻る事に
左岸と右岸ではやっぱり違うね
しばらく走り、途中でコースを外れる
こんな日が来るとはなぁ~
スマホのナビを頼りに街を走る
そして、着きましたのがコチラ
続く
タグ :東京
2015年10月26日
埼玉遠征'15秋2 東京湾編
続き
2日目の朝
良い天気!
吉見の道の駅で一枚
前回はここから荒川サイクリングロードで河口を目指すも途中でリタイア
引き返すハメに・・・
と、いうワケで
場所移動!
30キロ程、車で前進(笑)
まぁ、色々思う事もあるがいいじゃないか(笑)
ちなみに秋ヶ瀬公園のちょっと先
といって解る人はいるのだろうか・・・
ココを始点に海を目指す!

荒川サイクリングロードをひた走る
前回リタイアした付近を通過
首都高と並走!
遠くにスカイツリーが見える
そして
河口到着!
海から0
なのだが・・・道間違えたみたい(笑)
途中で橋を渡らなければいけなかったようなので
ちょっと引き返す事に
この橋なんだが、解りにくいよな~
そして

そしてそして
ついに到着!
葛西臨海公園
一応ここが今回の遠征での目的地
そして、前回のリベンジ達成なのである
折角来たので公園内を軽く走ってみる
陽気も良いので人が沢山いるわ
いいね~
本当はゆっくりしたいが、次の予定をこの時に決めた
思いつきで
流動的にスケジュールを決めていくというのも
ボッチ旅では当たり前の事
葛西臨海公園を後に
次の目的地へと・・・
続く
2日目の朝
吉見の道の駅で一枚
前回はここから荒川サイクリングロードで河口を目指すも途中でリタイア
引き返すハメに・・・
と、いうワケで
30キロ程、車で前進(笑)
まぁ、色々思う事もあるがいいじゃないか(笑)
といって解る人はいるのだろうか・・・
ココを始点に海を目指す!
そして
なのだが・・・道間違えたみたい(笑)
途中で橋を渡らなければいけなかったようなので
ちょっと引き返す事に
そして
ついに到着!
一応ここが今回の遠征での目的地
そして、前回のリベンジ達成なのである
陽気も良いので人が沢山いるわ
本当はゆっくりしたいが、次の予定をこの時に決めた
思いつきで
流動的にスケジュールを決めていくというのも
ボッチ旅では当たり前の事
葛西臨海公園を後に
次の目的地へと・・・
続く
タグ :自転車
2015年10月25日
埼玉遠征'15秋2 東京ラーメンショー2015 岩手編
h27 10/25
続き
東京ラーメンショーに参加中の小生
先ずはコチラを
並んでるね~
行列の人数は20人程
トッピングもあるんだね
さて、この東京ラーメンショー
事前にチケットを買って、それでらーめん本体は食べる事は出来るのだが
トッピングは現金で別払いとなる
このシステムは麺戦記で経験済みなので戸惑う事は無かったな
前置きが長くなってしまったが
記念すべき、東京ラーメンショー初参加の1杯目はコチラ
秋刀魚だしらーめん

澄んだスープ、そして細麺
これは美味しい!
ビジュアルはまさに中華そばの王道
スープに、秋刀魚がガツンと来るかと思ったが
結構控え目な印象だったかな
あっさりしているのでスルスルと食べれる
美味しかったです
ご馳走さま!
そして、2店舗目に
続く
続き
東京ラーメンショーに参加中の小生
先ずはコチラを
行列の人数は20人程
さて、この東京ラーメンショー
事前にチケットを買って、それでらーめん本体は食べる事は出来るのだが
トッピングは現金で別払いとなる
このシステムは麺戦記で経験済みなので戸惑う事は無かったな
前置きが長くなってしまったが
記念すべき、東京ラーメンショー初参加の1杯目はコチラ
これは美味しい!
ビジュアルはまさに中華そばの王道
スープに、秋刀魚がガツンと来るかと思ったが
結構控え目な印象だったかな
あっさりしているのでスルスルと食べれる
美味しかったです
ご馳走さま!
そして、2店舗目に
続く
タグ :らーめんイベント
2015年10月05日
埼玉遠征'15秋 総集完結編
さてさて
いい加減に、2週間も前の出来事をいつまでも引っ張るのもアレなのでこれで終わりにする(笑)
プチTBTともいえる最終日の足取りを
東松山駅から先ずは西荻窪駅
パパパパパイン
ホープ軒 吉祥寺店
ここは行列が凄くて断念・・・
時間も昼時だったのもあるかもな
千駄ヶ谷 ホープ軒
そして
ハロプロショップ 秋葉原店
ここは外せない!


・・・
さいたま市文化センター
モーニング娘。'15のライブを堪能
蒙古タンメン中本 大宮店
東松山駅
こんな流れで最終日は終了
と、いってもここから自宅まで数時間のドライブがあったんだがね(笑)
これにて埼玉遠征'15秋は本当に終わり
若干まだネタもあるが、それはまたの機会に!
本編以上に補足で引っ張った気もするがこれにて終了!(笑)
お付き合い感謝です!
終わり。
いい加減に、2週間も前の出来事をいつまでも引っ張るのもアレなのでこれで終わりにする(笑)
プチTBTともいえる最終日の足取りを
東松山駅から先ずは西荻窪駅
ここは行列が凄くて断念・・・
時間も昼時だったのもあるかもな
そして
ここは外せない!
・・・
モーニング娘。'15のライブを堪能
こんな流れで最終日は終了
と、いってもここから自宅まで数時間のドライブがあったんだがね(笑)
これにて埼玉遠征'15秋は本当に終わり
若干まだネタもあるが、それはまたの機会に!
本編以上に補足で引っ張った気もするがこれにて終了!(笑)
お付き合い感謝です!
終わり。